運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-16 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ただ、ここでの法律は、農林漁業者等による六次産業化に限定をしている点で、別に農商工連携法を侵しているわけではないということになるんだろうというふうに思います。  そして、農商工連携法今成立してから二年ぐらいでございますが、例えば規格外農産品を使っていろいろな、シャンプーとか何かまで含めたもの、あるいは酢を含めた、ポン酢とかそういうものを含めた産品を製造して販売している。

筒井信隆

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

認定された者に対しては改良資金助成法の特例が農商工連携法の中でも認められています。しかし、それは残念ながら、今のところ実績がないという状況でもあります。そういう意味では、今回の改良資金助成法改正によりまして、改良資金がより使われやすい、金融の円滑化に資するものになるのかどうか、このことがポイントだと思います。  それで、最初大臣にお伺いしたいと思います。  

玉木雄一郎

2009-06-11 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

このため、特定農産加工法に基づく支援に加えまして、食品産業全体を対象といたしまして、農商工連携法の枠組みを活用いたしました食品産業農林水産業連携によります新たな需要拡大、また経営改善促進、さらにはHACCP手法導入促進コンプライアンス体制の整備といった食品の安全、信頼の確保、また加工用需要に対応いたしました国産農産物生産体制の強化や輸出促進、そういった支援を行っているところでございます

町田勝弘

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、農商工連携等の活用ができないかということでございますが、米粉用米などの生産者中小事業者の方が、昨年制定されました農商工等連携促進法に基づきまして新商品の開発や販路の拡大に取り組む場合に、例えば試作品をつくるとかパッケージのデザインの開発、こういったことにつきましては経費の三分の二ということで、通常は二分の一でございますが、この農商工連携法のスキームでやる場合は上乗せをして三分の二といった助成

町田勝弘

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

、いろいろあるわけですが、これらを総動員してきめ細かく適したところに活用していくということで効果を上げていくということが必要であるということでございますが、こういう点を踏まえまして、既存政策との比較の中で事業者のニーズに即した最適な支援制度として活用されることによりまして、地域にあります中小企業あるいは農林漁業者経営改善が進展して地域経済の健全な発展のために最大限成果が得られますようにこの農商工連携法

福水健文

  • 1